2014/07/13

Glastonbury (グラストンベリー)への行き方。

Glastonburyには、パワースポットとして有名なトールの塔があります。
 

行き方は、バスを乗り継いて行きます。

バスは「バス・スパ駅」と「ブリストル駅」から向かう方法があります。
地球の歩き方にも載っていませんが「バス・スパ駅」からがお薦めです。

なぜかというと、世界遺産の街「バス・スパ駅」は見どころがいっぱいで、Glastonburyの前後に観光が組み込めます。なにより、バスターミナルが駅から近くて綺麗(無料トイレ付)なのが魅力的です。
両方とも特急駅で、LondonのPaddington駅から95分ぐらいで到着します。


方法1:バス・スパから向かう
・「173 wells」行きのバスで「Bath spaバス停」→「Wellバス停(終点)」 
 1時間に1本程度のバスで約80分

・「375 Glastonbury」行きのバスで「wellsバス停」→「Glastonburyバス停」
 バスで約15分
 これ以外にも wells⇔Glastonburyのバスは頻繁にあります。

方法2:ブリストルから向かう
・「Bristol temple Meads駅」から「Bristolバス停」まで徒歩で20分
・「376 Bristol」行きのバスで「Bristolバス停」→「Wellバス停(終点)」
 1時間に1本程度のバスで約60分

・「375 Glastonbury」行きのバスで「wellsバス停」→「Glastonbury centralバス停」
 運が良いと、「376 Bristol via Glastonbury」というバスがあり、乗り換えなく着きます。



バス・スパ駅から、 徒歩1分の所にバスターミナルがあります。

バスターミナルで路線マップがあるので、写真を撮り、ささっと写します。

こんな感じ。
 

なぜかというと、 日本のバスのように路線マップがあるとは限らないからです。
紙に写せば圏外も電池切れもないから安心です。

去年、目的の駅だけしか確認しないて電車に乗って300km違う駅に着いてしまった苦い経験があるので、間違っても途中で気づけるような準備が必要と思い知らされたわけです。


バスに入ると、やっぱり路線マップはなかった。
それどころか、バス停一覧もないし、次のバス停のアナウンスもない。
乗客は景色で降りるバス停を察して、止まるボタンを押すというオペレーション。
写しといて良かった。 
それと自分が降りるバス停が終点で良かった。

バス・スパから郊外に抜けると一気に田舎の景色です。


たまに猛烈に不安になりますが、停留所が自分の路線マップに載ってると安心します。

電車は止まらない街も栄えていました。そして綺麗。

なにやら城が見えてきたので、そろそろWells(終点)に到着。
もちろん社内アナウンスは一切なし。景色と自分の路線マップで察します。

Wellsバス停はこんな感じ。

wells⇔Glastonburyのバスは375のバス以外にもたくさんありました。
どれに乗っても行けます。

ちなみにWellもこのようなに綺麗な場所。

Wellsに着くやいなや、375のGlastonbury行のバスを見つけ、飛び乗りGlastonburyに到着。
Glastonbury Centralというバス停で降りました。

バス停近くには、街の全体マップもあり。
公衆トイレの位置も載ってる有難いマップ。

先に街の中にあるAbbeyを見学してからtorの塔(トールの塔)に向かいます。

つづく。

0 件のコメント:

コメントを投稿